鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜大姫の病気治癒祈願・日向薬師〜








 1194年(建久5年)8月8日、源頼朝は、長女・大姫の病気治癒祈願のため日向薬師を参詣します。

 日向薬師は、行基が開いた霊山寺をそのはじまりとする高野山真言宗の寺院で、古くから薬師如来の霊場として信仰されてきました。


日向薬師(伊勢原市)
リンクボタン日向薬師
(伊勢原市)


 7月29日、大姫が危篤状態に陥ります。

 八方手を尽くしたといいますが、一向によくなりませんでした。

 頼朝は、「この国に2つとない効験のある薬師如来」という日向薬師の参詣を思い立ち、8月8日の早暁に鎌倉を出発し、仏に祈った後、夜になって帰りました。


リンクボタン源頼朝の日向参詣〜大姫の病気治癒祈願〜

リンクボタン日向薬師の大太鼓の伝説



 翌閏8月1日、頼朝は政子頼家大姫を伴なって三浦の三崎を訪れているので、日向薬師を参詣して間もなく大姫は快復したのかと・・・


源頼朝三崎めぐり





 大姫の病気は、愛する木曽義高が頼朝に殺されてしまったことが原因といわれています。

 義高は木曽義仲の嫡男。

 人質として鎌倉へ送られていましたが、名目上、義高と大姫の許嫁とされていたため、二人は仲良く暮らしていました(当時、義高が11歳、大姫は6歳くらいだったといいます。)。

 しかし、1184年(元暦元年)1月、頼朝義仲を討つと、4月には義高も誅殺しています(木曽義高の誅殺)。


岩船地蔵堂(鎌倉市)
リンクボタン岩船地蔵堂
(鎌倉市)

 岩船地蔵堂の石造地蔵尊(岩船地蔵)は、大姫の守本尊と伝えられています。 




戻る
源範頼の謀反
次のページ
上洛・東大寺大仏殿落慶供養




源頼朝









編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)