鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



品 川 寺
〜東京都品川区〜

編集:yoritomo-japan.com








品川寺


 大同年間(806〜810年)の創建といわれ、品川でもっとも古い寺。
 開山は弘法大師。真言宗醍醐派。

 本尊の水月観音は、弘法大師空海から品河氏が授けられたものと伝えられ、上杉禅秀の乱で品河一族が滅ぶと草堂に安置されていた。

 1457年(長禄元年)、品川に勢力を伸ばした太田道灌は、自ら築いた江戸城に移るときに伽藍を建立し大円寺と称した。

 その後、荒廃した寺を1652年(承応元年)、弘尊が再興し品川寺(ほんせんじ)となった。





品川寺
梵鐘

 1657年(明暦3年)、徳川家康、秀忠、家光の三代の菩提を弔うために鋳造されたもので、四代家綱によって寄進された。

 六体の観音像が浮彫りにされたもので、「世にもまれなる梵鐘」とされた名鐘。

 国の重要美術品。


 明治維新後、寺は荒廃し梵鐘も海外に搬出されたが、ジュネーブのアリアナ美術館にあることが確認され、1930年(昭和5年)に返還された。





品川寺
地蔵菩薩像

 1708年(宝永5年)、深川の僧地蔵坊正元の発願で鋳造された高さ2.75メートルの青銅製の地蔵菩薩坐像。

 地蔵菩薩坐像は江戸に出入りする六つの入口に一体ずつ安置され、「江戸六地蔵」と称された。

 東京都の有形文化財に指定されている。


江戸六地蔵札所

第一番 品川寺(品川)
第二番 東禅寺(浅草)
第三番 太宗寺(新宿)
第四番 真性寺(巣鴨)
第五番 霊巌寺(深川)
第六番 永代寺(深川)

※永代寺は廃寺になっているので、地蔵菩薩像は浄明院(上野)に造立されている。





品川寺イチョウ
イチョウ
(品川区天然記念物)









品川寺 品川寺
品川寺

東京都品川区南品川3−5−17

京急「青物横丁駅」から徒歩


 品川史跡めぐり





中世歴史めぐり



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮