奈良・京都

紫式部 紫式部年表



阿弥陀寺
織田信長公本廟

編集:yoritomo-japan.com








阿弥陀寺


 阿弥陀寺(あみだじ)は、1555年(天文24年)に近江国の坂本に創建された浄土宗の寺院。

 その後、織田信長から帰依を受けた玉誉清玉が京都の今出川大宮に移転。

 織田家の菩提寺とされた。

 1585年(天正13年)、豊臣秀吉の京都改造により現在地に移転。

 山号は蓮台山。

 院号は総見院。

 本尊は阿弥陀如来。

 毎年、6月2日の織田信長の命日には、本堂が公開され、寺宝が展示される(信長忌)。




織田信長墓所
織田信長・信忠墓所


 1582年(天正10年)6月2日、明智光秀が信長が滞在していた本能寺を襲撃すると(本能寺の変)・・・

 玉誉清玉は本能寺に駆け付けたが、信長は既に自刃したあとだったため、その場で火葬して遺骨を持ち帰ったのだという。

 また、二条殿で自刃した信長の嫡男・信忠の遺骨や、本能寺・二条殿で討死した者の死骸も阿弥陀寺に葬ったのだと伝えられている。

 清玉は、尾張国の生まれで、織田家で育てられたのだという。

 東大寺の大勧進職も勤めている。 

 1917年(大正6年)、宮内庁の調査により、信長の墓は「織田信長公本廟」とされている。



森蘭丸墓
森蘭丸墓


 信長亡き後、織田政権内で台頭した羽柴秀吉は、阿弥陀寺で信長の葬儀を営もうとするが・・・

 「信長の後継者」ということ世に示すため、葬儀を利用しようとする秀吉に清玉は、

 「既に葬儀は営んでいる」

 として断ったのだと伝えられている。

 その後、秀吉から疎まれて困窮する阿弥陀寺を救ったのは、森家の人たちだったのだという。

 阿弥陀寺の墓地には、森成利(蘭丸)・森長隆(坊丸)・森長氏(力丸)など、織田家家臣の墓が並んでいる。





〜大徳寺の葬儀〜

大徳寺
リンクボタン大徳寺


 清玉に阿弥陀寺での葬儀を断られた秀吉は、信長の死後100日目にあたる10月10日、大徳寺で盛大な葬儀を執り行った。 



大徳寺総見院
リンクボタン総見院

 翌年には大徳寺境内に信長の塔所・総見院を創建している。



本能寺の変









本能寺跡
リンクボタン本能寺跡

 本能寺の変が起こった当時の本能寺は、現在地ではなく、四条堀川の辺りにあったのだという。

 跡地には本能寺跡の碑が建てられている。



本能寺
リンクボタン本能寺


 本能寺の変で焼失した本能寺は、1589年(天正17年)に豊臣秀吉の命により寺町御池に移転。



本能寺信長廟
リンクボタン信長公廟

 本能寺の信長公廟は、三男信孝の命によって建てられた。



二条殿址
リンクボタン二条殿址

 本能寺の変時、妙覚寺に宿泊していた信長の嫡男信忠は、本能寺に駆け付けようとするが、信長が自刃したことを知る二条殿(二条御所)に籠って戦い、自刃した。



大雲院
リンクボタン大雲院

 大雲院は、信忠の菩提を弔うため二条殿の跡地に建てられた。

 現在は祇園に移転している。





今宮神社:稲荷社・織田稲荷社
リンクボタン織田稲荷社
(今宮神社)

 今宮神社織田稲荷社は、今出川大宮の阿弥陀寺跡地に鎮座していた。





安土城信長本廟
リンクボタン安土城信長本廟

 安土城の信長本廟は、1583年(天正11年)に羽柴秀吉が二の丸に築いたもので、信長の太刀・烏帽子・直垂などの遺品を埋葬したのだという。




本能寺の変










阿弥陀寺
阿弥陀寺


京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14

地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩10分

京阪電鉄「出町柳駅」から徒歩10分



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時