|
産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(71) | 鶴岡八幡宮の参道正面にある店で,鎌倉彫の復活に貢献した仏師後藤宗家が経営する店の屋号は何か。 |
1 寸松堂 3 温古堂 |
2 博古堂 4 陽堂 |
鎌倉彫は鎌倉仏師によって受け継がれてきた伝統工芸。 しかし、明治の神仏分離令により多くの仏師が職を失い、後藤家と三橋家のみとなってしまったそうです。 後藤家28代目の俊太郎は、戦後の鎌倉彫の普及に努め、1979年(昭和54年)には「伝統的工芸品」の指定を受けるに至ります。 |
(72) | 次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。 |
1 | 水揚げされる魚で,鎌倉の名産品はシラスであり,資源保護のため7月から9月までの 間は禁漁となっている。 |
2 | 江戸時代,初鰹といえば鎌倉で獲れたものをさし,「鎌倉を生きて出でけむ初鰹」と松尾芭蕉は詠んだ。 |
3 | 由比ヶ浜沖の刺し網漁で水揚げされる「鎌倉エビ」は天然の地元産として珍重されている。 |
4 | 鎌倉の野菜畑は,1つの畑に多種類の野菜が植えられていて,「七色畑」といわれる。 |
しらす漁は4月から12月の間に行われています。1月から3月は原則として禁漁。 加工品の「湘南しらす」は「かながわブランド」。 |
(73) | 正宗工芸について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。 |
1 | 鎌倉時代末期の刀工,五郎入道正宗は,新藤五国光に師事し,諸国を行脚して修業し,鎌倉に「相州伝」を完成させ,その門下には貞宗など多くの名工がいる。 |
2 | 扇ヶ谷の入口近くに,正宗の屋敷があったと伝えられ,その近くには,正宗の井戸や正宗稲荷と呼ばれる刃稲荷がある。 |
3 | 江戸時代以降,正宗家(現在の山村家)が,名工正宗の相州鍛冶として刀剣作りをしてき た。 |
4 | 明治期には軍刀などを作っていたが,第二次世界大戦後は,この技術を生かし刃物や鉄工芸品を作っている。正宗から24代目が伝統を継承し,正宗工芸として現在に至っている。 |
扇ヶ谷の入口というのが何処をさしているのかわかりませんが、正宗の屋敷は佐助ヶ谷の入口近くにあったのだと言われています・・・ |
産業・生活について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。 |
(74) | 産業・生活について関連あることがら |
1 | パーク&レールライドの実施地 −由比ヶ浜・七里ヶ浜・稲村ヶ崎 |
2 | 鎌倉市の姉妹都市 −萩・上田・足利・ニース |
3 | 腰越漁協が行う主な漁法 −定置網・船びき網・はえなわ漁業 |
4 | 専業農家の多い地域 −関谷・深沢付近 |
産業・生活について、次の説明文の[ ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
横須賀線は,主に〔 (75) 〕を輸送するための首都東京と横須賀軍港を結ぶ鉄道路線として1889年(明治 22)に開通した。同年には,〔 (76) 〕駅・横須賀駅と同時に鎌倉駅が開設された。 |
(75) |
1 旅客・観光客 2 生活物資・酪農産物 3 軍事物資・兵員 4 水産・水産加工物 |
(76) | |
1 北鎌倉 3 久里浜 |
2 逗子 4 衣笠 |
北鎌倉駅が設置されたのは1927年(昭和2年)。 |
(75) 3 (76) 2 |
鎌倉駅 |
北鎌倉駅 |
日本におけるハム製造は,明治時代に〔 (77) 〕が鎌倉郡〔 (78) 〕村で外国人向けに製造したことに始まる。〔 (77) 〕はその製法を秘密にしていたが,地震で工場から出火したとき,村人が消火活動をしてくれたことに恩義を感じて,初めて日本人にハムの製法を伝授したのである。〔 (79) 〕は,欧米の諸事情に詳しい同郷の〔 (80) 〕からサン ドイッチの話を耳にして〔 (77) 〕からハムを仕入れ,1899年(明治 32)に大船駅でサン ドイッチを販売した。これが人気を博して,その後〔 (79) 〕はハム製造会社を設立した。その伝統は「鎌倉ハム」に活かされて今に伝えられている。 |
(77) | |
1 | ロベルト・コッホ(ドイツ人) |
2 | エルウィン・ベルツ(ドイツ人) |
3 | ウィリアム・カーティス(イギリス人) |
4 | ラングドン・ウォーナー(アメリカ人) |
(78) | |
1 深沢 3 腰越 |
2 津 4 川上 |
(79) |
1 久保田久次郎 2 富岡周蔵 3 後藤俊太郎 4 諸戸清六 |
(80) | |
1 黒田清隆 3 黒田清輝 |
2 福沢諭吉 4 松方正義 |
問には、〔 (77) 〕からハムを仕入れ・・・ とありますが、大船軒のページによると、最初は輸入のハムを使用し、生産が間に合わないため自家製造を思い立ったのだと記されています。 |
(77) 3 (78) 4 (79) 2 (80) 1 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|