鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



椎の木三本
〜静岡県伊東市〜

編集:yoritomo-japan.com








椎の木三本


 1176年(安元2年)10月、伊東祐親の嫡男河津祐泰が、所領問題で恨みを抱いていた工藤祐経に殺害されるという事件が起こった。

 伊豆に流されていた源頼朝を慰めるために催された巻狩りを終えた帰路での出来事。

 河津祐泰は、工藤祐経の命を受けて椎の木三本で待ち伏せしていた大見小藤太と八幡三郎に射殺されたのだと伝えられている。
 
 この事件がのちの曽我兄弟の仇討ちへと繋がっていく。


椎の木三本

 当時の椎の木三本は、枯れてしまい、今あるのは2代目なのだとか。



静岡県伊東市赤沢

伊豆急「伊豆高原駅」から徒歩30分
JR「伊東駅」からバスで40分





〜河津祐泰落命の地〜
河津三郎祐泰の血塚
リンクボタン河津三郎祐泰の血塚

 椎の木三本の下にあるのが河津祐泰落命の地。


富士裾野の巻狩り

頼朝の富士巻狩りと曽我兄弟の仇討ち

曽我兄弟の仇討ち








歴史めぐり源頼朝

伊東で源頼朝伝説





河津祐泰血塚MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。





源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮