鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜佐竹征伐〜








 1180年(治承4年)10月20日、富士川の戦いで勝利した源頼朝は、27日には佐竹征伐のため常陸国へ出発します。

 このとき、 「27日は頼朝の哀日(生年・干支などから忌み慎むべき凶日)」 であることから、多くの御家人が出発を反対したといいます。

 これに対して頼朝は、「4月27日に以仁王の令旨を受け取り、東国を掌握できた」 として佐竹征伐を敢行しました。

 11月4日、常陸国府に到着した頼朝は、まず、佐竹義政の縁戚である上総広常に命じて、義政を誘き出して謀殺し、金砂城に籠もる佐竹秀義を攻めます。

 しかし、金砂城は、山の頂に築かれた城で、頼朝軍は麓の渓谷を進みますが、城からの矢や石が軍兵に当たり、こちらからの射る矢は山頂にまでとどかず、苦戦を強いられました。

 翌5日、土肥実平・土屋宗遠らは頼朝に使者をよこし、「この城は人の力で破ることは難しい要塞で、その中に籠もる兵も一騎当千の強者」 であることを知らせてきました。

 軍議を開いた頼朝は、上総広常の「佐竹秀義の叔父義季は、行賞を約束すれば秀義を討つ策略に加わることでしょう」 との進言を採用します。

 広常が義季のところに赴き、頼朝に味方することを説くと義季はすぐになびき、義季の手引きによって城の背後に回った広常軍が雄叫びをあげます。

 予期していなかった出来事に城内は混乱し、ついに金砂城は落ち、秀義は逃亡しました。









大寶寺(鎌倉市)
リンクボタン大寶寺
(鎌倉市)

 大寶寺は佐竹氏の屋敷跡に建立された寺。

 頼朝の佐竹征伐で逃亡した佐竹秀義は、のちの奥州征伐に従軍が許され、先祖新羅三郎義光ゆかりの地に屋敷を構えています。





〜岩瀬太郎という男〜

 この戦いで捕らえられた者の中に岩瀬与一太郎という男がいます。

 この男、頼朝に「同族を滅ぼすなんてとんでもないこと。国の敵に向かう時は天下の勇士は力を合わせて向かうべき」と抗議したといいます。

 上総広常が 「早急に処刑すべき」 と進言しますが、頼朝はこの男を許し御家人に列したといいます。


岩瀬太郎創建
五社稲荷神社(鎌倉市)
リンクボタン五社稲荷神社
(鎌倉市)
岩瀬太郎を祀る祠
木舟大明神(鎌倉市)
リンクボタン木舟大明神
(鎌倉市)





〜葛西清重館に宿泊した頼朝〜

 『吾妻鏡』によると・・・

 11月10日、佐竹征伐を終えた源頼朝は、その帰路、葛西清重の屋敷に宿泊します。

 清重は妻に配膳させるのですが、頼朝には妻だとは言わず、よそから未婚の女性をご用意したと伝えたのだとか。

 頼朝の夜伽を妻に命じたということなのでしょう・・・


清重館跡
西光寺
リンクボタン西光寺
(葛飾区)

葛西清重の墓

リンクボタン葛西清重墓
(葛飾区)






〜全成に与えた長尾寺〜

 『吾妻鏡』によると・・・

 11月17日、佐竹征伐から鎌倉に帰還した頼朝は、11月19日、異母弟の阿野全成に武蔵国長尾寺を与えています。

 川崎市の妙楽寺は長尾寺と関係が深いと寺と考えられています。


妙楽寺(川崎市)
リンクボタン妙楽寺
(川崎市)




戻る
富士川の戦い
次のページ
新亭完成・武家の都の誕生




源頼朝









編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)