鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



宇都母知神社
延喜式内相模十三社


編集:yoritomo-japan.com








宇都母知神社


 宇都母知神社(うつもち)は、『日本総風土記』によると、495年(雄略3年)に厳粛なる祭祀が行われたことが記されているというが、その創建年は不詳。

 1290年(正応3年)、九代執権北条貞時が社殿を改築。

 1627年(寛永4年)には、領主高木主水が社地九百坪を寄進し本殿を改築しているという。

 1923年(大正12年)の関東大震災によって社殿などが全てが崩壊したが、3年後の1926年(大正15年)には現在のように復旧された。

(※震災当時の建物は、1858年(安政5年)に建築されたものだったという。)



祭神

天照大御神(あまてらすおおみかみ)
稚産霊神(わくむすびのかみ)
若日下部命(わかくさかべのみこと)


リンクボタン延喜式内相模十三社





宇都母知神社の鐘
宮鐘

 宇都母知神社の銅鐘は、第二次世界大戦中の物資回収によって献納され、鐘楼に鐘がない時代が長く続いていた。

 現在の銅鐘は、1975年(昭和50年)、天皇在位50年を記念して鋳造されたもの。








歴史めぐり源頼朝




宇都母知神社
宇都母知神社

神奈川県藤沢市打戻3012

小田急江ノ島線「湘南台」駅からバス
慶応大学下車 徒歩15分



相模十三社MAP
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮