鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



長興山紹太寺
〜稲葉氏の菩提寺〜

編集:yoritomo-japan.com








長興山紹太寺


 紹太寺は、小田原藩主稲葉氏の菩提寺。

 黄檗宗。

 小田原藩稲葉家の初代藩主稲葉正勝が、1635年(寛永12年)、小田原城下の山角町(南町)に父母の菩提を弔うために建てたのがはじまり。

 その後、二代藩主稲葉正則が、1669年(寛文9年)、現在地に移した。

 開山は、黄檗宗の本山萬福寺隠元隆gのもとで修行をした鉄牛道機。

 創建時には、黄檗宗では関東随一の七堂伽藍を有する寺だったというが、幕末の安政年間(1854年 - 60年)に焼失した。

 正勝の父は稲葉正成、母は徳川三代将軍家光の乳母を務めた春日局。

 本尊は釈迦牟尼。

 1201年(建仁元年)に北条政子源頼朝の三回忌に建立したという浄業寺(伊勢原市・廃寺)の本尊が遷されたのだという。



黄檗宗本山萬福寺
リンクボタン黄檗宗本山萬福寺


小田原城
リンクボタン小田原城





透天橋
透天橋

 稲葉正則の重臣田辺権太夫夫妻の寄進と伝えられ、開山の鉄牛がこの橋の下の放生池で「放生会」を催したと伝えられる。



稲葉一族の墓
稲葉氏一族の墓

 二代藩主正則が建てた祖母春日局、父正勝の供養塔をはじめ、正則や正勝の重臣塚田正家などの墓が並んでいる。



稲葉氏の御霊屋跡
御霊屋跡

 稲葉氏一族の墓の前は御霊屋があった場所。

 御霊屋には稲葉氏歴代の位牌と紹太寺開基の稲葉正則の坐像が安置されていたという。



鉄牛和尚の寿塔
鉄牛和尚の寿塔

 鉄牛は隠元隆gに参禅し、黄檗宗の本山萬福寺の造営の尽力した。

 その後、稲葉正則の招きで小田原に来た鉄牛は、1669年(寛文9年)、紹太寺の開山となった。

 1700年(元禄13年)死去。十三回忌に大慈普応禅師の称号が与えられている。

 寿塔は、1687年(貞享4年)、紹太寺二世の超宗が鉄牛の長寿を祝って建立したもの。





長興山紹太寺の枝垂れ桜
リンクボタン枝垂れ桜

 かつて、紹太寺の伽藍が建ち並んでいた地には、二代藩主稲葉正則が植えたともいわれる枝垂れ桜がある。 





〜墨田区向島にある弘福寺〜
稲葉正則開基


弘福寺
リンクボタン弘福寺

 墨田区の弘福寺も鉄牛道機によって開かれた寺。










長興山紹太寺
紹太寺

神奈川県小田原市入生田303

箱根登山線入生田駅から徒歩10分



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。






鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮