|
海老名駅前にある七重塔。 741年(天平13年)、聖武天皇の「国分寺建立の詔」によって、各国に国分僧寺と国分尼寺が一つずつ置かれた。 この七重塔は、聖武天皇の詔をうけて建立された伽藍の一部だった七重塔の復元版。 実物の約3分の1の大きさで建設された。 海老名駅の東側500メートルの台地上が相模国分寺跡。 当時の相模国の国府は平塚にあったと考えられているが、国分寺は海老名に建立されたのだという。 |
聖武天皇の「国分寺建立の詔」によって、大和国の東大寺と法華寺は、総国分寺・総国分尼寺として位置付けられた(総本山)。 |
東大寺大仏殿の東西には、七重塔が配されていた。 |
東大寺を開いた良弁は、百済系渡来人の後裔ともいわれている一方で、相模国で出生したとも伝えられている。 鎌倉では、「由比の長者」と呼ばれた染屋時忠の子とも伝えられ、神奈川県伊勢原市の大山寺を開いたのも良弁だという。 |
海老名駅の東側約500mの台地上にある。七重塔や金堂の基壇が復原され、当時の伽藍配置をうかがい知ることができる。 |
聖武天皇が発した国分寺建立の詔と相模国分寺(okadoのウログ) |
|