物忌み

鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



鶴岡厄除大祭・厄除大祈祷

編集:yoritomo-japan.com








鶴岡厄除大祭


 鶴岡八幡宮では、節分前に「鶴岡厄除大祭・厄除大祈祷」が執り行われます。

 特に厄年の方が祈願し加護を戴くという祭事です。

 「厄年」とは、厄災が多く降りかかるとされる年齢のこと。

 初日の午前9時より、舞殿で「厄除大祭」が執行され、その後随時「厄除大祈祷」が行われます。

 「厄除大祈祷」では、神職による祝詞の奏上、巫女による神楽舞「破魔神楽」の奉納が行われた後、炉にくべられた「厄難札」が焼かれます。  



2024年の厄除大祈祷は・・・

1月26日(金)〜31日(水)




鶴岡厄除:神楽舞


1月26日
午前9時より「鶴岡厄除大祭」
大祭終了後、随時「厄除大祈祷」
最終受付は午後4時


1月26日〜31日
午前9時より随時「厄除大祈祷」
最終受付は午後4時



リンクボタン神楽舞(ユーチューブ)

リンクボタン鈴懸神事(ユーチューブ)










〜厄年〜

 厄年は、男性と女生とでは異なります。

 厄年には様々な考え方があるようですが、鶴岡八幡宮では以下の年齢を厄年としているようです(数え年)。


男  性
前厄 本厄 後厄
24歳 25歳 26歳
41歳 42歳 43歳
60歳 61歳 62歳

女  性
前厄 本厄 後厄
18歳 19歳 20歳
32歳 33歳 34歳
36歳 37歳 38歳
60歳 61歳 62歳



令和2年厄年早見表

 厄除大祈祷は厄年以外の人も参列できます。





〜平安時代の物忌み〜

 平安時代には、厄除けのための「物忌」が行われていたようです。

 藤原道長の『御堂関白記』や紫式部の『紫式部日記』にも「物忌」が出てきます。

 『源氏物語』にも描かれました。



リンクボタン物忌み〜源氏物語にも描かれた陰陽道信仰〜





鶴岡厄除大祭 鶴岡厄除大祈祷




鎌倉の節分
2月3日(土)










鶴岡八幡宮初詣
リンクボタン鶴岡八幡宮


鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分





鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅