鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



永 勝 寺
〜藤沢宿の飯盛女の墓〜

編集:yoritomo-japan.com








藤沢・永勝寺


 永勝寺は、もとは鎌倉にあったという浄土真宗の寺院。

 各所を転々とした後、慶長年間(1596〜1615)に真海によって現在地に中興されたと伝えられている。

 東海道藤沢宿の旅籠小松屋に抱えられていた飯盛女の墓39基がある。





飯盛女の墓


 飯盛女とは、江戸時代の旅籠で給仕をしていた女性。

 給仕というと聞こえが良いが、主目的は遊女としての側面があった。

 永勝寺にある飯盛女の墓39基のうち、38基は1761年(宝暦11年)から1801年(享和元年)までに建てられたもの。 



〜幕府の措置〜

 幕府は、1825年(文政8年)、藤沢外四宿に次のようなお触れを出している。

一、 旅籠屋一軒に飯盛女二人以上おかない。

一、 飯盛女に木綿以外の衣類を認めない。

一、 無理に呼び込み酒食を勧めたり、多額な要求をしない。

一、 宿内のものはもちろん、助郷人足や近住のものは決して宿泊させない。

一、 藤沢宿では、江の島その他に参詣にくるものが多いが、その際、飯盛女を出迎えにやらせない。









藤沢:永勝寺
永勝院

藤沢市本町4−4−15

小田急線「藤沢本町」下車 徒歩5分





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮