|
御手洗井は、かつて八坂神社の御旅所だった場所にある井戸。 祇園祭宵々山の7月15日から還幸祭の7月24日まで開放される。 粽(ちまき)・飛び魚の干物・瓜などの神饌を供え、開いた井戸水で手や口を清め、祇園祭の無事を祈願する。 1568年(永禄11年)、織田信長が上洛する際に御旅所は移転させられたが、水質が良いことから、祇園祭の際には開放されていたのだという。 八坂神社の本殿下にある井戸(龍穴)とつながっているという伝説も残されている。 龍穴は、神泉苑や東寺に繋がっているという説も・・・ 土用の日に、あんころもちと一緒にこの水を飲むと、一年間病気をしないという言い伝えもあるらしい。 |
京都市中京区烏丸通蛸薬師下る手洗水町 烏丸四条の交差点から北へ約100メートル |
祇園祭は、869年(貞観11年)から続く八坂神社の祭礼。 |
京都市東山区祇園町北側625 JR京都駅から市内循環バス 「祇園」下車すぐ。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|