奈良・京都

紫式部 紫式部年表



東大寺の正倉院宝庫

編集:yoritomo-japan.com








 正倉院は高床の校倉造の倉庫。

 756年(天平勝宝8歳)6月21日、光明皇后は、聖武天皇の七七忌(四十九日忌)を藤原氏の氏寺興福寺で盛大に催し、同日、聖武天皇の遺品約650点と薬物約60種を東大寺廬舎那仏に奉献した。

 光明皇后はその後も聖武天皇ゆかりの品を奉献し、これらの品々は正倉院に保管された。

 光明皇后奉献の品々の目録として「国家珍宝帳」、「種々薬帳」、「屏風花氈帳」、「大小王真跡帳」、「藤原公真跡屏風帳」が残されている。
 
 その後、大仏開眼会をはじめ東大寺の重要な法会に用いられた仏具や950年(天暦4年)に東大寺羂索院の倉庫から移された什器類などが加わり、光明皇后奉献の品々とともに保管されている。

 永く正倉院は東大寺が管理していたが、1875年(明治8年)、内務省の管理するところとなり、現在は宮内庁の所管となっている。


正倉院


 奈良から平安にかけて官庁や大寺院には多数の倉庫(正倉)が設置され重要物品が納められていた。

 そして正倉が幾棟も集まっている一廓が正倉院と呼ばれていた。

 したがって、正倉も正倉院も全国いたるところにあったというが、古代国家の崩壊とともに姿を消し、現在では東大寺のそれだけとなった。



リンクボタン南都焼討と東大寺の再興〜重源と源頼朝〜








歴史めぐり源頼朝




東大寺
リンクボタン東大寺
(世界文化遺産)

 東大寺は、聖武天皇が建立した寺。全国に設置された国分寺の総本山として信仰された。
 本尊は奈良の大仏として知られる「銅造盧舎那仏坐像」


奈良県奈良市雑司町406−1

JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分


世界 東大寺は世界文化遺産
(古都奈良の文化財)


奈良・京都



東大寺境内MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時