奈良・京都

紫式部 紫式部年表



御手洗川
〜京都:下鴨神社〜

編集:yoritomo-japan.com








下鴨神社御手洗川


 賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)は、土用の丑の日の「足つけ神事」、立秋前夜の「矢取の神事」、賀茂祭(葵祭)の「斎王代の禊の儀」などが執行される所。

 普段は水が流れていないが土用が近づくとこんこんと湧き出るところから「京の七不思議」の一つに数えられる。

 水が湧き出る際の水泡を模して作られたのが「みたらしだんご」だという。



〜光琳の梅〜

 御手洗川に架けられた輪橋(そりはし)の傍らの梅は「光琳の梅」と呼ばれ、尾形光琳の「紅白梅図屏風」(国宝)に描かれた梅だという。





〜下鴨神社発祥のみたらし団子〜

みたらし団子
リンクボタンみたらし団子

 下鴨本通にある加茂みたらし茶屋で食べる事ができる。


葵祭








歴史めぐり源頼朝




下鴨神社
リンクボタン賀茂御祖神社
(下鴨神社)

 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社。


京都市左京区下鴨泉川町59

京阪「出町柳駅」下車徒歩10分



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時