奈良・京都

紫式部 紫式部年表



西金堂跡
奈良:興福寺

編集:yoritomo-japan.com








興福寺西金堂跡


 興福寺の西金堂(さいこんどう)は、734年(天平6年)、光明皇后が母・橘三千代の一周忌に際し、その冥福を願って創建した。

 中金堂の西の金堂。

 本尊の釈迦如来像、薬王・薬上菩薩像、梵天・帝釈天像、十大弟子像、八部衆像、金剛力士像、四天王像などが安置されていた。

 度重なる焼失と再建を繰り返してきたが、1717年(享保2年)の焼失後は再建されていない。


光明皇后・・・

 興福寺を創建した藤原不比等の娘。

 東大寺を創建し大仏を造立した聖武天皇の皇后。





木造仏頭

 西金堂の本尊丈六釈迦如来像の頭部。1189年(文治5年)頃の作で、仏師運慶の手によるものと伝えられている(重要文化財・国宝館に安置)。

 脇侍の薬王・薬上菩薩像は、中金堂に安置。



乾漆造阿修羅像

 阿修羅像は、西金堂に安置されていた八部衆像の一人。奈良時代のもので国宝。

 現在は国宝館に安置。 


興福寺阿修羅像








歴史めぐり源頼朝




興福寺
リンクボタン興福寺

 興福寺は、平城京遷都の710年(和銅3年)に創建された藤原氏の氏寺。
 平安時代には南都七大寺に数えられ、古代・中世を通じて大和国を支配した。


奈良市登大路町48番地

JR奈良駅から市内循環バス「県庁前」下車すぐ。
近鉄奈良駅から徒歩5分。

世界 興福寺は世界文化遺産
(古都奈良の文化財)



東大寺・興福寺・春日大社
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時