|
産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(71) | ともに清和源氏とゆかりの深いという理由で、姉妹都市となっている都市はどこか。 |
1 群馬県太田市 2 愛知県名古屋市 3 兵庫県川西市 4 栃木県足利市 |
国内で姉妹都市提携を結んでいるのは萩市・上田市・足利市。 |
(72) | 鎌倉の特産品について、山口素堂は「目には青葉山ほとゝぎすはつ[ ]、松尾芭蕉は「鎌倉を生きて出でけむ初[ ]と詠んだ。[ ]にあてはまるのはどれか。 |
1 シラス 3 ワカメ |
2 カツオ 4 イワシ |
(73) | 鎌倉の中でも専業農家があり、農耕地がほかに比べて多い地域はどこか。 |
1 津・腰越 3 梶原・寺分 |
2 手広・関谷 4 笛田・鎌倉山 |
(74) | 70年以上の歴史があり、鎌倉の地場野菜を直売販売している鎌倉市農協連即売所は何大路沿いにあるか。 |
1 大町大路 3 小町大路 |
2 若宮大路 4 二階堂大路 |
レンバイ(鎌倉市農協連即売所)では、旧鎌倉郡で収穫された野菜が販売されています。 |
(75) | 「東南、角の一道は港に通じており、商人が多く賑わっている」という記述があり、鎌倉には古くから商業地域があったことを示す、鎌倉時代に記された書物は何か。 |
1 『徒然草』 3 『方丈記』 |
2 『海道記』 4 『丙辰紀行』 |
(76) | 鎌倉市が、1953年(昭和28)に「企業誘致の奨励措置に関する条例」を作ったことをきっかけに、企業の誘致が進み、鎌倉の工業の中心となっている地域はどこか。 |
1 腰越・玉縄 3 腰越・藤沢 |
2 大船・玉縄 4 大船・深沢 |
(77) | 横須賀線が境内を通り、鉄道敷設の際、門前の池の半ばが埋められたという寺はどこか。 |
1 建長寺 3 浄智寺 |
2 円覚寺 4 明月院 |
横須賀線の敷設で埋められたのは、円覚寺の白鷺池。 |
(78) | 通称「江ノ電」として知られる江ノ島電気鉄道は全国で何番目に開通した電気鉄道か。 |
1 1番目 3 6番目 |
2 3番目 4 9番目 |
江ノ電は全国で6番目の電気鉄道。現在は3番目に古いものとなっています。 |
(79) | 鎌倉を代表する名産品の一つである鎌倉彫は、中国のある王朝の文化の影響を強く受けて成立したと考えられるが、その王朝は何か。 |
1 唐 3 元 |
2 宋 4 明 |
鎌倉彫は、東大寺の再興に尽力した宋の工人陳和卿が持ってきた彫漆工芸を運慶の子康運が真似て作ったものといわれています。 建長寺の須弥壇や円覚寺の前机がその原型といわれています。 |
鎌倉彫再興碑 |
鎌倉彫会館 |
(80) | 鎌倉市の人口は約何万人か。 |
1 約12万人 3 約22万人 |
2 約17万人 4 約27万人 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|