|
東大寺の三昧堂は、「法華三昧会」が旧暦の4月に行われるため、一般に四月堂と呼ばれている。 創建は、1021年(治安3年)あるいは1067年(治暦3年)といわれ、現在の建物は、1681年(延宝9年)の墨書銘がある。 本尊千手観音(重要文化財)や阿弥陀如来像(重要文化財)が安置されている。 |
![]() |
東大寺は、聖武天皇が建立した寺。全国に設置された国分寺の総本山として信仰された。 本尊は奈良の大仏として知られる「銅造盧舎那仏坐像」。 |
奈良県奈良市雑司町406−1 JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分 近鉄奈良駅から徒歩約20分 |
![]() |
東大寺は世界文化遺産 (古都奈良の文化財) |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|