奈良・京都

紫式部 紫式部年表



石清水八幡宮の社殿

編集:yoritomo-japan.com








石清水八幡宮


 石清水八幡宮の社殿は、内殿と外殿からなる「八幡造り」と呼ばれる建築様式で、本殿・幣殿・舞殿・楼門は、廻廊で囲まれている。



石清水・回廊


 859年(貞観元年)、清和天皇の勅命により木工寮権允・橘良基が六宇の宝殿を完成させた。

 現在の社殿は、1634年(寛永11年)に徳川家光が修造した建物。

 回廊で囲まれた社殿の建造物全てが丹漆塗で、随所に極彩色彫刻が施された壮麗なもの。 



石清水八幡宮・阿吽の鳩
阿吽の鳩
(楼門蟇股)

 八幡信仰では「鳩」は神の使い。

 一の鳥居の額の「八」の字は鳩の形で書かれている。



石清水・彫刻
楼門の彫刻





〜国宝指定〜

 2016年(平成28年)2月9日、本社の社殿群が国宝に指定された。

 指定されたのは、本殿、摂社武内社本殿、瑞籬、幣殿、舞殿、楼門、東門、西門、廻廊3棟、棟札三枚。





石清水・鬼門封じ
鬼門封じの石垣

 牛の角を持ち、虎の皮を身にまとった鬼が来るといわれる丑寅の方角「鬼門」(東北)を封じるために、社殿東北の石垣は切り取った造りとなっている。


リンクボタン平安京の鬼門と守護・鎮護の神仏



石清水・校倉
校倉

 校倉(宝蔵)の建築年代は不明だが、文書や絵図などにより江戸時代中期から存在していると考えられている(京都府文化財)。



御神木「楠」
御神木「楠」

 1334年(建武元年)、楠木正成が必勝を祈願して奉納したと伝えられている。

 樹齢700年(京都府天然記念物)。


信長塀
リンクボタン築地塀

 社殿を取り囲む築地塀は、通称「信長塀」と呼ばれるもの。





石清水八幡宮


石清水八幡宮



石清水八幡宮
リンクボタン南総門から見る社殿







歴史めぐり源頼朝




石清水八幡宮
リンクボタン石清水八幡宮

 石清水八幡宮は源氏の氏神として信仰され、源頼朝も上洛の折に参詣している。
 現在も「やわたのはちまんさん」として親しまれている。


八幡市八幡高坊30

京阪「八幡市駅」から男山ケーブルで3分



石清水八幡宮境内MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時