奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都:橋寺放生院
〜宇治橋の守り寺〜

編集:yoritomo-japan.com








宇治:橋寺放生院


 橋寺は、宇治橋の管理を任されていたことから「宇治橋の守り寺」と呼ばれる寺。

 本尊は鎌倉時代の地蔵菩薩。

 604年(推古天皇12年)、聖徳太子の発願で創建されたのが始まりと伝えられている。
 
 1281年(弘安4年)、西大寺の叡尊によって中興された。

 叡尊は1286年(弘安9年)に宇治川の中州に十三重石塔を建立し、橋寺で放生会を行ったという。

 そのため、橋寺は放生院とも呼ばれるようになった。

 宇治橋の由来を記した「宇治橋断碑」は国の重要文化財。









宇治橋断碑:橋寺
宇治橋断碑

 「宇治橋断碑」は、1791年(寛政3年)に発見された我が国最古といわれる石碑。

 見つかったの首部三分の一のみだったが、1793年(寛政5年)、碑の全文が記録されていた『帝王編年記』に基づいて欠損部が復元されている。

 この碑によると宇治橋は、646年(大化2年)、僧道登(どうと)が架けた。





京都宇治・十三重石塔
リンクボタン十三重石塔
宇治橋
リンクボタン宇治橋




歴史めぐり源頼朝




宇治:橋寺放生院
橋寺放生院

京都府宇治市宇治東内11

京阪宇治線「宇治駅」からすぐ
(宇治橋東詰から約100メートル)



洛南エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時