|
東寺の近くにある伏見稲荷大社の御旅所。 4月から5月の稲荷祭で五基の神輿が駐輿(おとどまり)される地。 かつて、御旅所は「油小路七条」と「八条坊門猪熊」の2箇所にあったそうだが、豊臣秀吉が一つにして現在地に移したのだという。 5月3日の還幸では、五基の神輿が東寺の僧侶による「神供」を受けた後、約2時間京都市内の氏子区域を巡行して本社に還御する。 |
東寺の五重塔は、その用材を伏見の稲荷山から伐りだしたのだという。 そのため淳和天皇が病気になったと伝えられ、朝廷は、これまで秦氏の私社だっ稲荷大神に従五位下を神階に授けたのだと伝えられている。 以後、伏見稲荷大社と東寺は深く結びついてきた。 |
東寺 |
東寺五重塔 |
京都市南区西九条池ノ内町98 京都駅八条口から徒歩8分。 近鉄「東寺駅」から徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
伏見稲荷大社は全国の稲荷神社の総本社。 本殿背後には、奉納された一万基にもなる鳥居が並べられている(千本鳥居)。 |
京都市伏見区深草藪之内町68 JR奈良線「稲荷駅」 京阪電鉄京阪本線 「伏見稲荷駅」 JR京都駅から市内循環バス 「稲荷大社前」下車すぐ。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|