|
禅林寺(永観堂)の第七世・永観は、文章生・源国経の子で、石清水八幡宮別当元命の養子となった。 1043年(長久4年)、11歳のときに禅林寺の深観(じんかん)のもとで出家。 翌年東大寺に入って三論・法相・華厳教学を学んだ。 1062年(康平5年)、山城国光明寺に隠棲し念仏の行を修した。 1072年(延久4年)に禅林寺へ戻り、禅林寺第七世となった永観は、境内に薬王院を設けるなど慈善事業を行う一方で、念仏の布教を行った。 1099年(康和元年)には権律師に任ぜられ、翌1100年(康和2年)には東大寺別当に就任している。 のちに禅林寺に戻った永観は、『往生講式』(おうじょうこうしき)や『往生拾因』(しゅういん)などを著し、念仏の民間布教に努めている。 1111年(天永2年)11月2日示寂。 |
石清水八幡宮 |
東大寺 |
禅林寺は、第七世永観の名にちなんで「永観堂」と通称されている寺院。 浄土宗西山禅林派の総本山。 |
京都市左京区永観堂町48 地下鉄東西線「蹴上駅」下車 徒歩15分 市バス「南禅寺・永観堂道」下車 徒歩3分市バス「東天王町」下車 徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|