|
産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(71) | 近年,1800万人から1900万人で推移していた鎌倉の年間観光客数は新型コロナ感染症の影響で大幅に減少した。2021 年(令和 3)の年間観光客数は約何万人か。 |
1 450 万人 2 660 万人 3 880 万人 4 1050 万人 |
(72) | 鎌倉エビは主にどんな漁法で水揚げされるか。 |
1 はえなわ 2 定置網 3 船びき網 4 刺し網 |
(73) | 鎌倉彫について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。 |
1 | 宋の工人陳和卿がもたらした彫漆工芸を真似て,運慶の子の康運が仏具を作ったのが,鎌倉彫の始まりであると考えられている。 |
2 | 建長寺の『屈輪文彫木朱漆大香合』や円覚寺の『黒須弥壇』は鎌倉彫の祖形と考えられている。 |
3 | 室町時代になると,茶道の普及によって茶入,香合,香盆などの茶道具も「鎌倉物」として珍重され,江戸時代には,茶器,硯台など身近な調度品も作られるようになった。 |
4 | やがて鎌倉が別荘地,保養地として栄えるようになると,茶托,盆,菓子皿など,日用 品としての需要も多くなり,今日の鎌倉彫の姿となった。 |
屈輪文彫木朱漆大香合は円覚寺、黒須弥壇は建長寺の宝物。 |
鎌倉彫会館 |
鎌倉彫再興碑 |
産業・生活について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを 1 〜 4 から選びなさい。 |
(74) | 産業・生活について関連あることがら |
1 | 鎌倉市の友好都市(姉妹都市)−萩市・上田市・足利市・ニース市・敦煌市 |
2 | パーク&(レール)ライドの実施地−由比ヶ浜・七里ヶ浜・稲村ヶ崎・材木座 |
3 | 腰越漁協が行う主な漁法−定置網・船びき網・はえなわ漁業 |
4 | 専業農家の多い地域−関谷・手広付近 |
産業・生活について,次の説明文の〔 〕に最も適当なものを 1 〜 4 から選びなさい。 |
「江ノ電」の愛称で親しまれる江ノ島電気鉄道は,1902年(明治35),日本で〔 (75) 〕 番目の電気鉄道として藤沢・片瀬間が開通した。そののち,極楽寺から長谷に抜けるトンネル工事が難航し,終点〔 (76) 〕まで線路が達し,全線開通したのは 1910年(明治43) で,全線10.2 kmである。終点は,現在の〔 (77) 〕付近であった。 |
(75) |
1 2 2 4 3 6 4 8 |
(76) |
1 小町 2 御成 3 大町 4 雪ノ下 |
(77) |
1 鎌倉彫会館 2 鎌倉聖ミカエル教会 3 清泉小学校 4 鎌倉生涯学習センター |
日本におけるハム製造は,明治時代に〔 (78) 〕が鎌倉郡〔 (79) 〕村で外国人向けに製造したことに始まる。〔 (78) 〕はその製法を秘密にしていたが,地震で工場から出火したとき,村人が消火活動をしてくれたことに恩義を感じて,初めて日本人にハムの製法を伝授した。〔 (80) 〕は,欧米の諸事情に詳しい同郷の黒田清隆からサンドイッチの話を耳にして〔 (78) 〕からハムを仕入れ,1899年(明治32)に大船駅でサンドイッチを販売した。これが人気を博して,その後〔 (80) 〕はハム製造会社を設立した。その伝統は 「鎌倉ハム」に活かされて今に伝えられている。 |
(78) |
1 バーナード・リーチ 2 ウィリアム・カーティス 3 エリアナ・パブロバ 4 ラングドン・ウォーナー |
(79) |
1 腰越 2 深沢 3 川上 4 津 |
(80) |
1 村田一郎 2 諸戸清六 3 久保田久次郎 4 富岡周蔵 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|