|
萬福寺の斎堂(食堂)前の回廊に吊されている開梛(かいぱん・魚梆(ぎょほう)とも)は、時を報ずるための魚板。 木魚の原形となったもので、現在も使用されている。 |
萬福寺開山の隠元隆琦は、日本における「煎茶道の祖」ともいわれ、普茶料理、隠元豆、西瓜、蓮根、孟宗竹(タケノコ)・木魚なども隠元が日本にもらたしたもの。 |
萬福寺は黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山。 1661年(寛文元年)の開創。 伽藍配置は中国明朝様式を取り入れたもので、創建当初の姿を今に伝えている。 |
京都府宇治市五ヶ庄三番割34 JR奈良線「黄檗」下車 徒歩5分 京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|