紫式部「光る君へ」


六条御息所
光源氏の愛人:源氏物語


編集:yoritomo-japan.com








 六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)は、紫式部『源氏物語』の登場人物。

 某大臣の娘。



~生霊となって葵の上を祟る!~

 桐壺帝時代の前東宮の妃となり女児(のちの秋好中宮)を産んだが、東宮とは死別。

 その後、光源氏が通ってくるようになるが、プライドの高い女性だったため、光源氏に心変わりされて逢瀬も間遠になる。

 つれない光源氏への思いを断ち切るため、伊勢神宮の斎王(斎宮)となった娘(秋好中宮)ととも伊勢へ下ろうと考えるが、なかなか決心がつかない。

 そんな中、賀茂祭を見物に出かけるのだが・・・

 光源氏の正妻・葵の上との場所争いで車を壊されてしまう。

 これが原因で我知れず生霊となり、妊娠中の葵の上を悩ませ、それを光源氏に見られてしまう。

 そして、衣服から芥子(悪霊を退けるための加持に用いる香)の匂いがするのを知って、自分が生霊となったことを悟る。

 その後、葵の上は無事に夕霧を出産したが、間もなく亡くなっている。




~賀茂祭~

 賀茂祭(葵祭)は、賀茂神社(上賀茂神社下鴨神社)の祭礼。


上賀茂神社
リンクボタン賀茂別雷神社
(上賀茂神社)
下鴨神社
リンクボタン賀茂御祖神社
(下鴨神社)



葵祭


『源氏物語』葵の巻~葵の上と六条御息所の車争い~





一条戻橋
リンクボタン一条戻橋

 葵の上と六条御息所が車争いを繰り広げたのは、一条戻橋付近らしい。





~紫式部が物語絵を見て詠んだ歌~

 『紫式部集』によると・・・

 紫式部は、「後妻に亡き先妻の物の怪がついて悩んでいる男」の物語絵を見ている。

 六条御息所の生霊は、物語絵から想像したものかもしれない。


リンクボタン紫式部の歌~物の怪退散の物語絵を見て詠んだ歌~



紫式部の歌





~斎宮とともに伊勢へ~

 その後、六条御息所は、光源氏との関係を完全に断ち切るため、伊勢へ下ることを決意。

 斎宮(秋好中宮)になった娘に付き添って野宮に入り、訪ねてきた光源氏と最後の別れを惜しんだ後、斎宮ととともに伊勢に下った。



野宮神社
リンクボタン野宮神社

 野宮神社は、伊勢神宮に仕える斎王(斎宮)が伊勢に赴く前に身を清めたという「野宮」の地に鎮座する社。

 『源氏物語』の舞台とされている。





~ちはやぶる~

 『伊勢物語』で斎宮の女房と勅使の男が詠んだ歌と、『源氏物語』で六条御息所と光源氏が詠んだ歌。


リンクボタンちはやぶる 神の斎垣~伊勢物語と源氏物語の歌~





~帰京・出家・病没~

 6年後、朱雀帝が退位して冷泉帝が即位したことで、任期を終えた斎宮(秋好中宮)とともに帰京するが、病となり出家。

 見舞いに訪れた光源氏に娘の前斎宮(秋好中宮)を託すが、男女の仲としての世話はないよう釘を刺している。

 そして病没。

 死後も怨霊となって紫の上女三宮を苦しめた・・・


 『源氏物語』では語られていないが、夕顔の前に現れた物の怪も六条御息所という説が。

 朝顔の姫君は、六条御息所の轍を踏まないため光源氏の求愛を拒み続けたとも。




六条院
リンクボタン六条院

 六条院は、『源氏物語』光源氏の邸宅として登場する架空の建築物。

 六条御息所の屋敷は六条京極にあったが、六条院はその屋敷を拡充したものだった。

 娘の前斎宮(秋好中宮)は、六条院の秋の町の主となっている。




平安宮内裏承香殿跡
リンクボタン平安宮内裏承香殿跡

 承香殿は、斎宮女御と呼ばれた村上天皇の女御・徽子女王が住居とした所。

 六条御息所は、徽子女王がモデルともいわれる。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。